「武器としてのデータ活用術」で学ぶ、ビジネス課題を解決する思考法
当メディアでは、AIエンジニアを目指す方やデータ活用に関心のある学生・ビジネスパーソンに向けて、有益な情報を発信しています。ここでは、HEROZの現役AIエンジニアT.Fさんがおすすめする書籍『問題解決ができる! 武器としてのデータ活用術』をご紹介します。(本ページでは書籍の購入はできません)

揉まれながら成長できる
HEROZでは、ダイナミックなAIの変化に対応するスキルを養いながら、次世代のAIエンジニアとして活躍したい若手を歓迎しています。
「AI革命を起こし、未来を創っていく」という理念を掲げ、専門性の高い“尖ったエンジニア”を目指せる職場づくりを徹底。開発・実装のスペシャリストが揃うHEROZでは、AI分野の最前線で挑戦し、成長し続けられる環境で、自らの可能性を伸ばしていくことができます。
問題解決ができる!
武器としてのデータ活用術はどんな本?
本書は、データ活用の考え方や実践方法を解説したビジネス書です。
自社の課題解決に向けて、どのようにデータを活用すべきかといった基本的な考え方が事例とともに示されており、統計学や分析手法を学びながら実践方法に悩む学生にも役立つ内容です。
どんな学びを得たい人におすすめ?
課題解決に向けたデータ活用に重点を置き、データ分析の技術そのものではなく、問題解決の全体像を大きく捉えている点が特徴的です。
特に、『データを使ったビジネスソリューションを学びたい方』『技術ファーストではなく課題ファーストで問題解決を意識したい方』、そして『ロジカルに課題に取り組み、解決のための考え方を磨きたい方』におすすめします。実践的な視点が詰まった一冊です。
AIエンジニアの仕事で
参考にしたいポイント
データ分析技術の習得に留まらず、次のステップとして分析の技術そのものではなく、ビジネス現場でのデータ活用を強化したい方にとって参考になります。 エンジニアとして技術的な思考だけでなく、データ活用の本来の目的である『課題解決』に立ち返りたいときに、この書籍の内容が大いに役立つでしょう。
書籍情報
- 書籍名:問題解決ができる! 武器としての
データ活用術
高校生・大学生・ビジネス
パーソンのためのサバイバルスキル - 出版社:翔泳社
- 著者:柏木 吉基
- 発売日:2019年10月15日
- 価格:1,760円(税込み)
(https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798160467)
以下のページでは、新卒でAIエンジニアを目指す方に向けて、会社の選び方や必須スキルなどのポイントを解説します。 AIエンジニアを目指している新卒の方は必見です。
