HEROZ新卒採用に
エントリーする
新卒AIエンジニアの未来開発メディア |AI-1956 » ベテランAIエンジニアが解説!おすすめ書籍と学習方法 » プロジェクトを成功に導く
「AI・データ分析プロジェクトのすべて」の要点

プロジェクトを成功に導く
「AI・データ分析プロジェクトのすべて」の要点

当メディアはHEROZ株式会社をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
目次
MORE

当メディアでは、AIエンジニアやデータサイエンティストを目指す方の学びに役立つ情報を発信しています。ここでは、学習書として高く評価されている『AI・データ分析プロジェクトのすべて』をご紹介します。(本ページでは書籍の購入はできません)

Sponsored byHEROZ株式会社
HEROZ株式会社
画像引用元:HEROZ採用公式(https://heroz.co.jp/recruit/)
AIに特化したスペシャリスト
揉まれながら成長できる

HEROZでは、ダイナミックなAIの変化に対応するスキルを養いながら、次世代のAIエンジニアとして活躍したい若手を歓迎しています。

「AI革命を起こし、未来を創っていく」という理念を掲げ、専門性の高い“尖ったエンジニア”を目指せる職場づくりを徹底。開発・実装のスペシャリストが揃うHEROZでは、AI分野の最前線で挑戦し、成長し続けられる環境で、自らの可能性を伸ばしていくことができます。

「AI・データ分析
プロジェクトのすべて」はどんな書籍?

本書は、プロジェクトの立ち上げや推進の観点からAI・データ分析を解説した専門書です。プロジェクト準備から検討、実行に至るまで、データサイエンティストが取るべき行動や情報収集の方法が段階別に整理されています。

6名の共著による本書では、組織の立ち上げ、案件の獲得、収益化など、技術知識だけでなく必要な『ビジネス力』をテーマにしています。データサイエンティストが陥りやすい課題や先人たちの経験から、効率的にプロジェクトを進めるノウハウを学べる内容です。ここでは、HEROZの現役AIエンジニアT.Fさんに本書の魅力について伺いました。

どんな学びを得たい人におすすめ?

HEROZ T.Fさん

サブタイトル『ビジネス力×技術力=価値創出』が示す通り、本書はAI・データ分析プロジェクトにおけるビジネス力の重要性を詳しく解説しています。特に、プロジェクトチームの構成や契約のポイント、リスク管理、プロジェクトの完了までを包括的に説明している点が特徴的です。

AIプロジェクトをマネジメントする立場の方や、プロジェクトリーダーを目指す方にとって、参考になる内容です。

AIエンジニアの仕事で
参考にしたいポイント

HEROZ T.Fさん

「AI分析プロジェクトにおいて、技術面だけでなく『顧客の期待値をどのようにコントロールし、現実的な価値を提供するか』を考える上で、参考になります。また、AI技術に加えて『プロジェクト全体の流れを把握することが顧客満足度向上の鍵である』という視点も学べます。

特に、プロジェクト推進の重要性を『流れ』として体系的に解説し、常に“next action”に注目することで成功を導くという考え方は、プロジェクト全体を見通す力を身につけたい方にとって有益です。

書籍情報

  • 書籍名:AI・データ分析プロジェクトのすべて
    [ビジネス力×技術力=価値創出]
  • 出版社:技術評論社
  • 著者:大城信晃、マスクド・アナライズ、
    伊藤徹郎、小西哲平、西原成輝、油井志郎
  • 発売日:2020年12月21日
  • 価格:2,728円(税込み)
参照元:講談社サイエンティフィク公式HP
https://www.kspub.co.jp/book/detail/5133323.html

以下のページでは、新卒でAIエンジニアを目指す方に向けて、会社の選び方や必須スキルなどのポイントを解説します。 AIエンジニアを目指している新卒の方は必見です。

ABOUT THIS MEDIA
このメディアについて

将来「AIエンジニア」として活躍したい皆さんを応援するメディアです。学生時代に機械学習の研究に熱中してきた方や、より専門性を高めたい方が参考にしやすいインタビューコンテンツなども掲載しています。AIに関わることが好きで仕事にしたいという方は、就活時の参考にしてみてください。

当メディアはHEROZ株式会社をスポンサーとし、Zenken株式会社が運営しています。
PAGE TOP